前提
以前、作成したトラリピ風を複利効果でトレードができるようにロットを可変にしました。
トレードの基本情報
| 金融商品種別 | FX | 
| 金融商品 | USD/JPY | 
| 金融機関 | OANDA JAPAN | 
| 資金 | 500万円(これらはバックテスト用という意味です。 | 
| 売買 | 買い・売りの両方 | 
| 売買数量 | 1000枚の固定(複利効果は利用せず | 
| チャート | 1分足を使用する。 | 
| 投資判断 | トラリピ方式
 *ロスカットなし  | 
| その他 | スワップポイントを考慮していませんので注意してください。 | 
システム要件
特に変更はありません。
データ
過去データはOANDA japanからダウンロードしたものを利用しているのですが、それは再配布禁止とOANDA japanの規約になっていたと思いますので、手間ですが、ご自身でダウンロードしてください。
どこの会社のデータでもいいと思いますが、カラム名だけ合わせて頂ければ稼働します。
なお、今回は以下の期間のUSD/JPYの1分足のデータを用意しました。
 2019-01-01 22:00:00+00:00 〜 2019-12-31 21:59:00+00:00
バックテスト
システム
以下はGithubにアップしていますので、ダウンロードして利用してください。
 (左下のファイル名をクリックするとGithubのサイトに遷移します。「Download ZIP」をクリックするとダウンロードできます。)
結果
2019年のデータで検証しています。
複利効果なし
symbol actNum days wonPips portfolio per tickets cntWin cntLoss pre MaxLoss termMean 0 USD_JPY 6862 249 675.82 5,675,820 113.5% 72 6790 0 100% 21400.0 3 days 22:32:06.273932
複利効果あり
symbol actNum days wonPips portfolio per tickets cntWin cntLoss pre MaxLoss termMean 0 USD_JPY 6862 249 675.82 5,722,301 114.4% 72 6790 0 100% 23657.92 3 days 22:32:06.273932
資産は0.9%良くなっていますが、資産は約5万円ほど多くなりました。小さいですね。
ステップ数を増加
複利効果は投資する回数で効き目が大きく変わると思いますので、ステップ数を増やして試してみました。
- RATE_STEPS:0.02->0.01
 
    symbol  actNum  days  wonPips  portfolio     per  tickets  cntWin  cntLoss   pre  MaxLoss               termMean
0  USD_JPY   12360   249  1153.01  6,153,010  123.1%      140   12220        0  100%  37420.0 3 days 23:56:43.153846
    symbol  actNum  days  wonPips  portfolio     per  tickets  cntWin  cntLoss   pre   MaxLoss               termMean
0  USD_JPY   12360   249  1153.01  6,293,024  125.9%      140   12220        0  100%  44381.71 3 days 23:56:43.153846上は複利効果なしで、下が複利効果ありです。
資産は先程の1.8%良くなっており、資産は約14万円ほど多くなりました。
そもそも、複利効果なしでも大きく利益を増やすことができています。
 これは単に投資するポジション数が増えたためです。
- 買い:251->501
 - 売り:500->1000
 
ポジション数が増えたため、耐えられるレートが大きく変わっておりリスクが増えています。
- 買い:91.87->101.81
 - 売り:120.40->115.40
 
利確幅を変更
利確幅を小さくすることで投資回数を増やしてみようと思います。*ステップ数は元に戻しています。
- PROFITS:0.1->0.05
 
    symbol  actNum  days  wonPips  portfolio     per  tickets  cntWin  cntLoss   pre  MaxLoss               termMean
0  USD_JPY   11204   249   559.94  5,559,940  111.2%       70   11134        0  100%   9900.0 2 days 07:14:38.950961
    symbol  actNum  days  wonPips  portfolio     per  tickets  cntWin  cntLoss   pre   MaxLoss               termMean
0  USD_JPY   11204   249   559.94  5,591,819  111.8%       70   11134        0  100%  10784.24 2 days 07:14:38.950961上は複利効果なしで、下が複利効果ありです。
資産は先程の2.3%悪くなっており、資産は約13万円ほど減りました。
効果がないですね。
 利確幅を減らしたことによりトレード回数は増えましたが、利益に関しては減っています。
- PROFITS:0.1->0.15
 
symbol actNum days wonPips portfolio per tickets cntWin cntLoss pre MaxLoss termMean 0 USD_JPY 4471 249 654.71 5,697,740 114.0% 72 4399 0 100% 36330.28 6 days 04:32:01.527619
複利効果ありのみです。
利確幅の0.05円ほど減ってはいませんが、こちらも減りました。効果はなく、トレード回数も減っています。
この利益幅の変更はバランスが大切ということですね。
まとめ
トラリピによる複利効果は大きな効果を得られませんでしたが、塵も積もれば山となるって感じですね。
 ただ、単年度でそうですが、複数年ですれば差は格段に広がると思います。
ということで、ステップを0.01にして、2016-01-03〜2020-03-04の約4年で確認してみました。
 *結構、処理時間がかかりますので注意してください。
    symbol  actNum  days   wonPips   portfolio     per  tickets  cntWin  cntLoss   pre  MaxLoss               termMean
0  USD_JPY  110039  1302  10700.88  15,700,880  314.0%      219  109820        0  100%  62520.0 2 days 13:01:00.822254
    symbol  actNum  days   wonPips   portfolio     per  tickets  cntWin  cntLoss   pre    MaxLoss               termMean
0  USD_JPY  110039  1302  10700.88  42,180,581  843.6%      219  109820        0  100%  261561.53 2 days 13:01:00.822254キター!って感じですね。
複利にすることによって500%以上アップしています。金額差も約2700万円!!
 500万円が4200万円に!!!資産が8倍以上!!!
これはやるしかない!!!
そもそも、約4年で314.0%です。これだけでも凄いですが、ステップを0.01にしたことによりリスクが大きいです。
トラリピの設定をちゃんと吟味した上で、上記でトレードしてみたいと思います。
あと、大丈夫だと思いますが、スワップポイントを考慮していません。

コメント